まずはじめに… この解説は、アジア地域で広く使われている[干支]を公式図解にのっとって各自の年齢に当てはめた物です 必ずしもこの干支計算方法が各作品公式設定で反映されるものではなくあくまで年賀状のイラストに使用するキャラが増えるという位のお気持ちでご覧ください |
||
![]() |
||
アニメ・特撮・小説その他 紀元前生まれキャラクターの干支判別計算図 西暦以前に生まれた人物は数多し。バルバンしかり、トランスフォーマーにアクエリオン、御大ゴッドライディーン。諸葛亮公明にクレオパトラ 時によっては公式生年月日も存在。多くの場合は実年齢のみ(所々誕生日付)だが、紀元前何年だかという疑問は登場している作品の西暦から実年齢を引けば問題なし しかし干支となるとこれは、わからないという意見が多い。むしろ気にしない 数学数式上においてこれら紀元前以前の西暦は判別可能。なお、紀元前一年が子年で無い為(子=ネズミは干支の始まり)、西暦に関する計算式は使用できませんのであしからず この判別方法には以下の条件が必要 |
||
|
||
各自の実年齢から登場作品の西暦を引く事で計算する人物が紀元前何年生まれを特定 西暦一年は酉。なので紀元前一年は戌年なのを頭に踏まえる 最初の子年(十二支筆頭)がくる紀元前三年を干支一回目と考え、紀元前三年を干支開始年日とする 60年で干支の組み合わせ全てが一周する為、紀元一年時の年齢に2を足した上で計算式はこうなります |
||
|
||
Xについては、見当をつけて電卓を延々打ち込んでください 十二支末は猪、Yで求めた数と生年月日の誤差で該当する干支を調べるとそれが誕生干支になります 今回は計算例題として『太陽の勇者ファイバード』に登場する人物で解説します |
||
|
||
例題『ガードレスキュー』
地球換算年齢19歳 19×600=11400(実年齢 11400−2010=9390 (紀元前何年生まれかを特定 9390+2=9392 (紀元三年で誕生日まで後何年かを計算 60×156=9360 (仮計算 9360+24=9384 (十二年単位で実年齢に近い年まで数を増やす 9392-9384=8 (生年との誤差を調べると十二支が判明 24+8=32 (今回は+8年だったので、仮計算に使用した十二支に+8年を足して干支が判明 注・-の場合は上記計算は24-8=16となるので注意 十二支8番目がガードレスキューの十二支となりますので、レスキューは未年 60年に+32を足した数が干支となり、乙未年になります |
||
![]() |